

このコースでは、お母さんがお子様に歌ったりお話したりできるように英語の歌やお話、童謡などを学びます。
さらに、教材に出てくる単語を利用して、フォニックスや正しい発音も学びます。
小さな子供は信じられない位、お母さんの言葉を集中して聴いています。
親子共に正しい発音を学ぶ事により、ネイティブな発音とヒヤリングを身に付ける事ができます。どのレベルも、歌や運動、親が子供と話す時に役立つ言い回しなどを中心に行います。このクラスは幼稚園や保育園などのようにイスを使わずに行ないます。定員は親子4組までです。


こちらも親子で参加するクラスです。
この年齢の子供は親と一緒にいるほうが安心します。
ご両親にどちらかがクラスに同席されれば、あとで復習ができるという利点もあります。
歌や体操など体を動かしたり、読み聞かせや道具を用いて創造性を育むような時間などが用意されており、五感を活用した楽しく愉快なクラスです


バタフライキッズと似たクラスですが、ただしご両親は同席して頂きません。
このクラスではリスニングスキルや単語レベルでの応答、簡単なフレーズ(例えば、It’s a green car)などを中心に学びます。
バタフライキッズと同様の方針に基づいてカリキュラムが組まれています。お子様は童謡を歌ったり踊ったりしながら楽しく英語を学びます。さらに、絵入り辞典を使ってボキャブラリーを身につけ始めます。
次第に英語の言葉を話すようになり、じきに講師の英語に対して敏速に反応するようになります


この年齢では、子供に生来備わっている好奇心を学習に活用します。子供の持つ無限のエネルギーを十分に活かしお手本を示す事で良い発音になるように促すのです。お子様は自分の意思で活動に参加するようになります。
この年齢の子供はエネルギーに満ち溢れていますが、集中力の持続時間が短いのが特徴です。そこで、その特徴を活かすために歌やゲーム、ロールプレイなどを行います。そうする事でお子様は長い時間集中する事ができレッスン時間の八割を会話に当てる事ができます。
レッスンは、簡単なQ&Aの基本型(例えば、What do you do in the morning ? I washed my face)や基本的な文型」が身につくような内容となっています


このクラスでは、知っている英語をいかに使える英語にしていくかに重点が置かれます。
学校などの英語クラスでは文法と作文を学びますが、このクラスでは、生徒さんが自分の一日について話したり、ロールプレイや短いスキットなどを通して、実際に英語を使ってみます。そして自分の英語に対して自信をもつようになります。
レベルの高い生徒さんは、学校のこと、文化や時事問題についてディスカッションやディベートをおこなって、英語のブラッシュアップを図ります。こうした活動を通して、生徒さんは英語でコミュニケーションすることが楽しくなるでしょう。
また、自分自身の考えを伝えたり、結論を導いたりすることができるようになることも必要です。この年齢では、恥ずかしかったり自信がなかったりすることへの対処法として、やはりアクティビティが大変有効です。
このクラスの目標は、より高度なQ&A(たとえば、”Why did she stay home?” “Because she had a cold.”)のパターンや文型を使うことによって英語力を向上させることです。
講師から促されなくても、生徒さん自身の力で簡単な会話ができるようになることをめざします。


このクラスはお一人の生徒さんのニーズに合わせたプライベート・レッスンです。生徒さんのニーズが決定したところで、目標達成のためのレッスンプランを、講師が生徒さんと協力して作成します。お一人お一人に合わせたレッスンですので、生徒さんは自分のペースで学ぶことができます何よりも個人のためのレッスンですので、早い上達が期待できます。

言葉の謎解きをしながら楽しく文法を学ぶクラスです
音声中心で英会話を学習してきた生徒が対象小学2年生~高学年が対象で、今まで培ってきた英語の感覚を理論付けて学びます。
こちらではオリジナルテキストを使って学びますが、参考書のような字ばっかりのテキストではなく、イラストやわかりやすい表現を使った飽きのこない内容になっています。
こちらのクラスでは日本人講師が担当しますが、基本的には英語で話します。
ただ文法的な用語や難しい表現などは日本語を使って教えています。読む、書く、はもちろんの事、英語のルールを一から順序だててお伝えします。
英会話と文法が合わさった時、はじめて本当のきれいな英語が話せるようになるのです。

こちらのクラスは文字通り英検対策専用のコースです。
過去の問題集から出題傾向や対策を徹底的に練習します。
英検はある程度コツがわかっていれば限られた時間でも多く問題を解く事ができます。
二次面接でも英検ならではのコツがあります。知らないと大きな減点ポイントを受ける事になります。
しっかりと対策して臨みましょう。
3級、準2級、2級がございます。